2月が終わりました。
月単位で見ると、日経平均株価は2,064円の下落でした。
月後半にかけて弱いなーというところに、2月最終日の2/28(金)に1,101円下げた影響が大きかったのかなと思っています。
政治的な混乱もあり、この先どうなるのかサッパリですが、3月末は配当権利のタイミングでもあるので、ビビりながらも継続して購入していきたいと思います。

引き続き「直近10年くらいで増配傾向×大手×買いやすくなった」銘柄を中心に購入です。
・トヨタ自動車・三菱商事・三井物産・三菱HCキャピタル・日立製作所を1株ずつ購入
・NTT(日本電信電話)を3株購入
バタバタして今週は買えていなかったのですが、最終日に下がったので頑張って購入しています。
こういう買い方は良くないと様々なところで言われていますが、どうしても下がったら買いたくなりますね。長期保有スタイルならいいかと自分に言い聞かせています笑
トヨタ自動車が配当利回り3.3%になってきたので買っています。下落傾向なので引き続き様子を見て買っていこうと思います。
日立製作所は急落した関係で手を出してしまいました汗 こちらはレンジ内で行ったり来たりの傾向があるのかなと思いましたので、一定ラインより下がったら買いたいなと思います。
金融株が下がったと言ってもまだ高いと感じてしまいなかなか手が出せていません。
商社株はバフェットさんの恩恵がいよいよ剥がれたといった言われ方もされているようですが、配当利回りと増配傾向が魅力でどうしても買ってしまいます笑
さて、3月に入ります。
2025年がもう2ヶ月過ぎたことにびっくりしますが、こうやってブログとしてコメントを残しておくと、時間がたつのは早い!と思いつつも、これまでの歩みが実感できていいなと思っています。