投資実績(2月3週(2/17ー2/21))

投資実績

2月も後半です。
最強寒波が2月に2度、しかも1週間単位で来ています。月の半分が寒波という状態です。
こういう時に伸びる銘柄ってあるのかなと思いつつ、
そういう動きは寒波が来る前に仕込まないとですね、動く人はもう動いていたでしょう笑
そこまで時間が割けない身としては、これまで通りを地道に続けていきます。

引き続き「直近10年くらいで増配傾向×大手×買いやすくなった」銘柄を中心に購入です。

・MS&AD・三井物産・伊藤忠商事を1株ずつ購入
・NTT(日本電信電話)を3株購入

MS&ADと伊藤忠商事の値下がりが大きいので購入しています。
「落ちてくるナイフは拾うな」という相場格言があるので、本当はこの買い方はNGと思いますが、
株式数に着目して配当額を増やしたい立場としては、購入候補の株価が下がったら買いたくなります笑
まあ1株ずつだしね、と自分に言い聞かせて継続購入していきます笑

ちなみに、日経平均株価で見ると、38,776円で今週は終えており、
1週間前比 ▲259円
1ヶ月前比 ▲789円
3ヶ月前比 +750円
6ヶ月前比 +825円
1年前比 +514円
となっており、いろいろありましたが、この1年は上下幅が随分少ないように思います。
そうなると、自分の場合は「下手の考え休むに似たり」と考えて、
これまでどおりの候補銘柄から定期購入を続けていく、という形でもいいのかなと、
チャートを見て思いました。(自分の正当化でもありますが笑)

2年や5年という期間で見たら右肩上がりではあるので、
直近1年は踊り場というか、伸び悩みというか、横ばいという印象なんでしょうね。
新NISAのブーストがあったりと考えると、やや弱め?の実態なのかもなどいろいろ考えちゃいます。

さて、あと1週間で2月が終わると思うと本当にびっくりですが、
健全な焦りは持ちつつもやるべきことをやっていくという気持ちでいきたいです。
2月末決算の会社の株はあまり持っていなかったと思うので、
3月末に向けての継続購入を進めていきたいと思います。

タイトルとURLをコピーしました