投資実績(2月2週(2/10ー2/14))

投資実績

今週の日経平均株価は前半はそれほど動かず、後半上げて週末に落ちて、
それでも結果的には+200円くらいのプラスで着地となりました。
39,000くらいの状態ではほぼ誤差かなと思っています。

昨年10月くらいから40,000から38,000の間を行ったり来たりということで
いわゆるボックス内での推移ということなのかもしれません。
もう少し動いてくれないと買うのも売るのも動きにくいなーというのは素人発想なんでしょうね笑

引き続き「直近10年くらいで増配傾向×大手×買いやすくなった」銘柄を中心に購入です。

・三菱商事・三井物産・伊藤忠商事を1株ずつ購入
・NTT(日本電信電話)を3株購入

商社株ばかりの購入になりました笑
金利が上がっていることを考えると銀行株も買っておきたいのですが、
そんなこと考えているうちに随分と上がってしまったので、割安に見えるところを買っています笑
でも、商社株がいまいち伸びていないのは関税などのリスクがあるからだとも思いますので、
結構ドキドキしながら買ってはいます笑

2月もあっという間に後半に入っていきます。
節分・バレンタインとかイベントも多い印象はありますので、
毎年季節性を考慮した買いってあるかなーと思いつつ、何も調べたりはせずに終わっていきます笑
(バレンタインでチョコが売れるから●●株を買っておくとか、単純ですけど笑)

3月末にかけてあと6週間、
いろいろなニュースに焦ったりはどうしてもしてしまいますが、ブレずに続けていこうと思います。

ちなみに、決算月は3月が約50%で、次いで12月が20%弱、9月・6月が5%くらいと続くようです。
小売りなどで2月決算もある程度あるイメージでしたが意外でした。
12月は外資などで多いと思いますが、結局3・6・9・12に集中するんだなーと思いました。

ちなみにさらに余談ですが、大企業は3月決算が多いですが、
中小企業も含めた全法人だと、3月は20%弱で、あとは結構バラけているみたいです。
こういうのも面白いなーと思います。

タイトルとURLをコピーしました